テキスト(笑)の向こう側

 あれ?という感じの匿名ダイアリー「■カタカナ語をまだ「嫌い」といっている人がいた」に関する突っ込みはいろいろ出てきているようですし、それは他の方にお任せして(たとえば「■カタカナ語が壊れている人がいた」)、テクスト―テキストのことでちょっと考えてみました。


 学部の時分に中学生相手の塾講師をやっていて、某中一の男の子が書き取り(というかスペリングの小テスト)で、「りんご」に相当する英語の綴りを書きなさいという問題に
 「apo」
 と書いていて大爆笑ということがありました。よくよく考えてみると素直に耳で聞けば「アップル」ではなくて「アポー」に近い(笑)だからこの子はそれをつづろうとしたのだというのがわかって面白かったのです。
 カタカナ表記をできるだけ厳密に音写でやろうとすれば、textはとうぜん「テクスト」ですしappleは「アポー」でしょう。あくまで音写には近似値で表すしかないという制限はありますが。


 「テクスト」という表記が市民権を得てきた文脈には、80年代あたりのポスト・モダーンな(笑)思想ブームが影響していたんじゃないかという個人的感想はあります。その文脈の違いが未だに残っていて、最初の匿名ダイアラーの人はそう了解してしまったということではないかと。いえ、そういうことならもしかして「テクスト」は「texte」というフランス語の訳語ということなのかもしれませんね。だからどうだということは全くなくて、textとtexteの厳密な違いというものを(あるのかどうかも含めて)知っているわけじゃないですけど…


 文脈ということでは「コンテクスト」という言葉の方がよく聞かれると思いますが、人によっては頑なに?「コンテキスト」とお使いの方もいらっしゃいます。textをテキストと表記するならば、確かにcontextはコンテキストとするのが道理というものですけど、そこらへんはちょっと恣意的ですね。最初に耳で聞いたときにcontextの中のtextを意識しない場合には、そのままコンテクストと言ってしまっていると思うのですが。


 "text"の向こう側には"woven thing"(織られた・組まれたもの)があります。"weave"される対象の具体的な素材、あるいはその織り目の"textile"。それが織り上げられる仕方、作られた製品としての"texture"。そういう在り方が抽象性を獲得して、組織・構成・構造という意味合いで「書かれたもの」を指し示す"text"の意味が生まれてきた…という感じで私は了解しています。


 だから緻密な構成などたいして考慮していないこういう雑文は、本来テキスト・テクストの名に値しないものなのかもしれません(笑)。ちなみに"textile"は「テキスタイル」、"texture"は「テクスチャー」が音写としてぴったりくるようです。


 私はカタカナ語は歴史の浅い外来語、漢語は歴史の深い外来語だと考えます。だから逆に長い年月が経てば、今私たちが漢語を使っているぐらいに定着した日本語の一部としてカタカナ語は「日本語」になると思います。
 またはるか昔に日本語に取り入れた漢語の発音に厳密性がないのと同じく、ネイティブが聞いてもわからないような「言葉」として定着したとしても、それはそれで案外構わないのではないかとも思うのです。


 何もカタカナ語の氾濫に目くじらをたてる必要はありません。やまとことばに外来語を入れるという面から見れば
> この文章を構築する
 というのも
> このテクストをコンストラクトする
 というのも
 同じような意味なのですから。

[靖国]不能犯

 私が教員免許も取ろうと思って刑法の授業に出ていたのはすでに20年も前のことですが、結構事例なども面白く(参考書籍で別冊ジュリストの判例百選も買わせられましたし)、未だにその内容で頭に残っているものを見つけることもあります。
 26日のNHKのニュースでこれを見た時、真っ先に思い浮かべたのは「不能犯」という言葉でした。


 靖国合祀の取りやめ求め 提訴

 太平洋戦争で旧日本軍の軍人や軍属として死亡した韓国人の遺族などが「無断で靖国神社に合祀され、自由に追悼する権利を侵害された」と主張して、国と靖国神社に合祀をやめることなどを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

11人は「戦没者の名前を国が靖国神社に提供し、これをもとに神社が無断で合祀したことによって、自由に追悼する権利を侵害された」などと主張しています。そして、国と靖国神社の謝罪と合祀をやめることなどを求めています。靖国神社に対して合祀をやめるよう求める裁判は、去年、関西に住む韓国人の遺族も大阪地方裁判所に起こしています。原告の1人のイ・ヒジャさんは「肉親をどのように追悼するかは家族によって異なるものなのに、これでは、死んだ父を今も日本にしばりつけているのと同じだ。靖国神社や国には反省してほしい」と話しています。

 (2月26日 NHKニュース ※元記事はすでにNHKサイトにはありません)

 この記事は次のニュースにもあります。
 靖国神社 合祀中止求め、元韓国軍属ら国と神社を提訴


 原告は、元軍属の金希種(キムヒジョン)さん(81)と遺族10人。このうち8人は昨年5月、国のみに合祀中止を求めた訴訟の東京地裁判決で「合祀は靖国神社が実施している」として請求を棄却された(原告側が控訴)。このため今回は「国と神社が一体となって合祀しており憲法違反だ」と主張し、神社も併せて訴えた。来日した原告4人が会見し、金さんは「昨年、神社に抗議したが、まだ名簿から削除されず、憤りを感じる」と訴えた。
 遺族らは「意思に反して、侵略した異民族の宗教(日本の神道)でまつられ、人格権を侵害された」として、1人当たり1円の賠償も求めている。

(2月27日9時59分配信 毎日新聞


 たとえば誰かとても恨んでいる人がいて、いろいろ文献などを渉猟して「呪詛」の方法を覚え、その人を呪った直後に当該の人物が不自然な死亡を遂げたとしても、それは現行の刑法では罪になりません。呪殺は「絶対的不能」と考えられますから、呪ったという行為がその人が死んだという結果を引き起こせなかったということは明白…ということで不可罰なのです。


 日本国と靖国神社を提訴した方々がしなければならないのは、呪いが人を本当に殺したのだということを証明してみせることとほとんど同じようなことではないかと思えます。


 靖国神社に祀られるということは、その靖国に信仰を持たない者にとってはほとんど無意味な行為ではないでしょうか。ですからそういう人はそれを無視するというのが出来ることのほとんど全てだと言って良いと思います。これに絡んで宗教法人靖国神社を訴えようとする行為は、靖国神社側の信仰の自由が保障されている以上、そこに祀った(祀られた)ことで実質どのような結果が起こせたかを証明しない限り全くナンセンスです。


 「意思に反して、侵略した異民族の宗教(日本の神道)でまつられ、人格権を侵害された」というのは故人が出てきて語らない限りどのような意味を持ちうるでしょう? 「異民族の宗教」などという言い方はほとんど侮蔑的とも取れます。まして「侵略した民族の宗教」ならば「侵略された側」にとっては常に悪しきものと言い切れるのでしょうか? あり得ません。


 苦し紛れというよりほとんど乱訴に近い言いがかりに思えます。こういうことをして注目を浴びることによって原告には何がしかの利益があるのでしょうね。それがたとえば「お前の父祖は日本で神になっている」という差別視に対するための防衛とかであったならば、これはもう悲惨なことと言うしかないでしょう。対日協力者(とその子孫)が「親日派売国奴」として今なお不当な蔑視を受け、あまつさえ現実に地位・財産に関して不利益を蒙りかねないという韓国ですから、決してありえないことではないと考えてしまうのが悲しいです。


 ご遺族の「自由に追悼する権利」は誰にも侵害されていないと私には思えます。どうぞご自由になさってください。そして靖国神社という宗教法人が「自由に祭神を崇める権利」に対してもどうか目をつぶらないでいただきたいものです。
 もちろん原告の中で「生き残ったのに誤って戦没者として祀られている軍属」の人には、あるいは何がしかの主張する権利があるかもとは思いますが、それ以外の10名の方々の主張はお門違いも甚だしいように感じます。誰があなた方のお父さんの霊を縛り付けておけるというのでしょう? しかもそれを「侵略した異民族の宗教」が今だに行っているとするのは、もう何を主張したいのかわからないぐらいの混乱・錯誤ぶりです。どうか目を覚ましていただきたいと思いますし、こんなことで裁判をおもちゃにして欲しくないぐらいの気がいたします。


 今回の提訴に先立ち、元軍人・軍属の韓国人遺族ら約400人は国に合祀取りやめなどを求める訴訟を起こしたが、昨年5月の東京地裁判決は「合祀は靖国神社の判断、決定で、国から靖国側への戦没者名簿通知は一般的な行政事務の範囲内」として請求を棄却した。

NHKニュースより)