逆説の10カ条の言葉

 自分が何かを一生懸命やったってことの報いは、それを一生懸命やったってことだけさ

 という言葉は少し虚無的かもしれませんが、私は極東ブログで話題にされた「逆説の10カ条」からこの言葉を実は思い出していました。
 id:aozora21さんの記事からchanmさんの「善き人よ、『それでもなお、人を愛しなさい』」の記事を拝見させていただいたのですが、御両者ともこの逆説の十戒の言葉を「善き人」に向けられたものだと理解されているご様子。


 People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway.


 私はどうかと言えば、むしろこの言葉は、あえて極東ブログでも書かれていたキース氏の背景などを無視すれば、徹底的に希望に裏切られ虚無的になった後にまた人のもとへ回帰した人の言葉のように聞えたのでした。(そして相手は普通の人)
 それで冒頭の言葉というわけです。これは三原順さんの『はみだしっ子』にあった言葉*1
 痛い目に何度もあって、期待するのを止め、それでもなお人が恋しかったりする時、人はやはり人を愛そうと思うのではないかと。そしてそういう人が、自分の言葉なんか理解されないかもしれないと覚悟しつつ他者に贈る言葉。そういうものに聞えたのでした。


 いずれにせよchanmさんの「十戒」の私訳、とても好きです。

*1:多分グレアム。もしかしたらアンジー。呆けかけてますorz

JSRのコマーシャル

環境 × 化学 =


タイヤ × 化学 =


エネルギー × 化学 =


半導体 × 化学 =


メディケア × 化学 =


エレクトロニクス × 化学 =


(その答えは、今を越える…)


液晶 × 化学 =


(その答えは…化学が導く…)


可能にする、化学を。


(可能にする、化学を…)


Materials Innovation
JSR


(私たちは、JSRです…)

 化学総受け

 http://www.jsr.co.jp/cm/tvcm.html 

なゐ

 夕べの地震、うちのあたりでは震度4程度で棚からものが落ちるということもなく済みましたが、このぐらいの地震であれだけの動揺があったのですから、阪神淡路や新潟、石川で被害にあわれた方々の恐怖はどれだけであったろうと、今朝はちょっと神妙な気分になっています。
 どうやら怪我をされた方も数名程度で大事には至らないようです。それだけは良かったと…

 
 暖かい春の旅を今頃なさっている方には、きっと満足いただけるハプニング的な国土の歓迎であったかもしれません。それで結局餃子はどうなったのでしょうか?


 何だか寝つかれずにぼうっとした頭で、これ以上あれだったら福田君のためにラジオ番組に音楽をリクエストしちゃうぞと、なんだかそんなことを繰り返し考えていたのでした。
 →賛美歌13番(心の歓び)