「基礎が大事」という信仰について

 世の中には何につけ「基礎」というものが大事で、基礎をやらずに応用はできないとか固く信じている人が多いように思えます。特に自分の知らない分野のこととか、お勉強関連についてそう思っている人が意外にも多いと見えるのです。私が一番そう感じたのは、学部の時から数年間やらせてもらった中学生相手の学習塾の講師の時だったかもしれません。父兄の方々とたまにお話すると、必ず皆さん「基礎をお願いします」とか「ちゃんと基礎が身につけば」とかいう話ばかり。どちらかというとばりばり進学のための塾というより補習目的で子どもたちが通っていた塾でしたから、まあそうおっしゃる方が多かったのは当然かもしれませんけど。そしてそういう方々には「大丈夫ですよ」と優しくこたえていた「人が悪い」自分がいました。


 本当は私は基礎がどうのこうのというのにあまり関心もありませんでした。それこそ基礎の基礎、漢字を覚えるとかアルファベットを覚えるとか数字で計算ができるようにするとか、そういうことはもう前提として当たり前にやらなければいけないことです。でもそこから先は、一人一人の子にとってそれぞれ別の道が分かれているのではないかと思っています。


 そういう「基礎が大事」信仰(←当時私は密かにこう名づけていました)をお持ちの皆さんは、自分がどういう具合に物事を覚えてきたのか、どうやって勉強して頭に入ってきたのかということをお忘れなのではないかと感じます。それを憶えていないから、何かハノイの塔みたいな学問イメージだけに捉われて、まず基礎となる土台を置いて、その上に応用を置かなければルール違反になるとでもいうような具合でお勉強を考えてしまっています。
 そしてさらに見方を変えますと、「基礎」さえしっかり身につけばあとは如何様にも勉強を進めることができるだろうという「間違った期待」もそこに感じられたように思います。


 もし万人向けの「基礎」なるものがあったとしても、それが皆にとって面白いものとは考え難いです。砂を噛むように反復訓練だけやらせて、それで成功体験につながって万々歳ならいいのですが、それで勉強がいやになるとか興味がなくなってしまうならばそれはもう本末転倒としかいいようがないです。
 また、確かに小中学校あたりの学年ごとの単元というのは、それなりに順を追った基礎的積み重ねという側面はあるでしょう。でも本当は子ども一人一人にカスタマイズして、興味があればどんどん先を見せるとかつまづけばちょっと戻るとかしてその子にあった学習ができればそれが一番いいんです。単にそれをする時間や労力がとれないという多分にコスト的な問題からそれが行われていないだけです。


 味覚でも「最初から本物を食べさせた方がいい」みたいに言われるじゃないですか。さすがに多くの子どもはいきなりすごく応用的な学問に出会わせるとちんぷんかんぷんかもしれませんが、それでもちょっとづつ先の方の「すごい」ところを見ておけば、興味関心が持続するという子が少なくないと思います。そして何よりその面白さを学ぶのが勉強では大事なのです。苦行をやらせたいわけではないのですから。


 私が小学生だったある日、グラウンドに石灰で線を引こうということになって、手押しの線引き車とメジャーを持って皆で向かいました。そしてそこで直交する線を引かなければならないということに気付いて、さてどうしようと皆で頭をひねったのです。私はそこでメジャーから12メートル分だけ紐を引っ張り出し、最初の3メートルのところと7メートルのところを人に持ってもらい、12メートルの端っこをメジャー自体を持つ人に渡して「ピンと引っ張って」と言いました。もうおわかりかと思いますが、3メートルのところを持つ人のところにできた角がちょうど90度になっていますから、そこでそれに沿って直交線が引けたというわけです。
 代数を教えてもらっていたわけでも、ちゃんとピタゴラスの定理を学校で習ったわけでもありません(あれは中学ですし)。どこかで見て憶えていた直角三角形の辺の比(の一例)を手がかりに、そこで工夫・応用ができたのです。この一件があってからは私は知識ってすごいなあと、わりに悪食にいろいろな分野を知ることが喜びになっていました。それぞれにこれに似た「応用の喜び」は皆さんおありになるのではないでしょうか?
 それはこつこつ基礎をやっていれば…というのとはちょっと違った次元にあるものです。今でも自分の専門分野以外に手を出して恥をかくなどの機会は結構あります。でもそれはそこで恥をかけばいいだけであって(専門じゃないから当然、ぐらいの厚顔さで)いろいろな分野の進んだところに触れるのは、いまだに私の喜びでもあります。
 他の分野の話をするときに、いちいち「基礎からやれ」みたいに言われても何にも面白くありませんし、それは単に参入障壁を作りたいんじゃ…という妙な感じを受けたりします。専門の人は一日の長があるのですから、よほど「思い込み」で頑なな人を除けば、大体優しく見守ってあげればいいのだと思いますし、どうか私にもそういう暖かい視線を注いでおいてください(>いろいろな分野のみなさま)。基礎だなんて言わないで。