ネットで不毛な諍いにならないためのたった一つの方法

 相手(発言者)の意図を(勝手に)想像しないこと


 一つだけ挙げればこれだけだと思います。「言ったこと」以上のものを読み込んで想像するのは各自の勝手とは言え、その自分の想像がいつのまにか根拠になって、執拗に相手に噛み付いていってしまう人をよく見かけます。せめてそれは脳内だけのことにして、「書かれたことだけ」で議論し、意図まで邪推して何か言ってしまうことに謙抑的な人が増えるだけで不毛な議論の半分以上は無くなるでしょう。

二つ目、三つ目を考えるなら

 知っていることを伝えるというのは難しいということを認識する


 上から目線で…とかいう「態度」(そしてそういう受け取り方)が必要以上に不毛なやり取りを長引かせることもしばしばです。それぞれが知っていること、知らないことなど千差万別なのですから、何も一つこれを知っているからエライの何のという話にはもともとならないはず。聞き手が敏感すぎる場合もありますが、ここは一つ「知っている」側が抑え気味に語るという方向でいいんじゃないでしょうか。


 他人に余計な期待をしない


 わかりあえなくてもともと。少しでもお互いに得るものがあったとすればそれで万々歳。そのぐらいにしておけば、いらぬ失望や怒りもわかないことでしょう。この世の90%はわからずやでできています(含自分)。

自分も危ない

 細かいことを言えば、相手と同じ言葉を使っていても定義づけが曖昧であるとか、そこらへんから話がかみ合わないことも多いでしょうし、まだいろいろあると思います。でも結局は上の一つ(もしくは三つ)が本当にできたならば、ネット上の不毛さは劇的に改善するはずです。


 その逆の「相手の意図を邪推して、こういう奴だとレッテル貼りし、あたまがわるいとか高飛車にものを言い、なんでこのぐらいのことがわからないんだと勝手にかっかしている人」も実はそこらへんをうろついています。


 それをうまくあしらうなど通常の人にできるものではありませんから、できるだけそういう人は敬して遠ざける態度を取るしかないでしょう。もしかしたらしばらくしてその人が変わっていることだって(少しは)期待できるかもしれません。
 どれだけイイコトを言ったりしたりしていると本人が思っていても、そんなときの言動は周囲にとっては迷惑でしかないのです。そして、時々自分がそういう人になっていないか立ち止まって考えるのも必要なことです。私もたまにそういう人になってしまっていますから