大峰山での愚行

 この共同の記事「女人禁制の大峰登山目指す」が気になっておりました。

 女人禁制を守る修験道の根本道場、奈良県天川村大峰山(山上ケ岳)の開放を求める市民らが2日、心と体の性が一致しない性同一性障害の男女らと3日に大峰山登山を試みる、と発表した。呼び掛け人の1人で立命館大非常勤講師の伊田広行さんは「男女の性の境界があいまいな現代における『女人』とは何かを問題提起し開放に向けた議論を深めるきっかけに」と話している。約30人が参加する。


[共同通信社:2005年11月02日 21時30分]


 続報をk_milliardさん@んなアホな!経由で知りました。
女人禁制の大峰山で女性ら3人が登山強行 

 女人禁制が1300年間続く修験道の聖地、奈良県天川村大峰山への登山を目指すと公表していた性同一性障害を持つ人ら35人のグループが3日、現地を訪れた。女性の立ち入りを禁じる結界門(けっかいもん)の手前で地元住民約100人と議論した結果、改めて話し合いの場を設けることで合意して解散したが、その後にメンバーの女性ら3人が登山を強行した。


 住民側が結界門前で待ち構える中、午前9時50分ごろにグループが到着。地元・洞川(どろがわ)地区の桝谷源逸(げんいち)区長(59)は「先人から受け継いだ伝統や生活がある。地元の心情を理解してほしい」と登山中止を求めた。グループ側は今後も話し合いを続けてほしいと要望した。しかし、午後0時半ごろ、3人が結界門をくぐって山に入った。その1人は「問題提起をしたかった」と説明した。
(2005年11月04日 asahi.com


 以前に「女人を避ける日本の宗教儀礼」の背後に、むしろその力を畏れる心があるという柳田の説(過去日記)を紹介したこともありましたが、私は女性差別とかいう次元とこの宗教的禁忌の次元は明らかに違っていると考えます。
 無理やり大峰に登ろうと計画した方々は、自分の価値観の押し付けを図っているとしか思えませんでした。しかも、話し合いという決着が付きかけたそこで抜け駆けで登ってしまう人まででたとは…。


 これらの人には他者理解というものがおそらくできないでしょう。どんなに偉そうなことを言っても、その言葉は空しいだけのように思えます。この人たちの主張が書かれているところを見つけられた方がいらしたら、ぜひご一報を。