思うこと

 ⇒「命なくして共生なし」(地を這う難破船)
 わたしが「ひとことだけ」を書いたのは、michiakiさんを擁護する目的だとかエホバの証人の立場を代弁するとかいった気持ちで、じゃないんですよ。
 

 もし目の前に「死にたがっている人」がいれば私は躊躇無く止めるでしょう。それは自分に染みついた倫理観です。ただしその理路が死にたいと言っている人に通じるとも必ずしも思えません。
 「あなたにはわからない!」と言われれば、わかりませんと答えるしかないかもしれません。でもそれでも止めるのですが。わかるかわからないかという次元ではなくそれを止めようとする気持ち、おそらくそこのところはsk-44さんと私は共有しているかもしれないのですが、それは一つの倫理という以上の意味は無いかもしれないと私は考えるのです。


 当たり前と思われているところに一石を投じて、その当たり前の根っ子を揺るがすのが「丘の上の狂人」、すなわち哲学者の存在意義であるとしたら、michiakiさんの今回の記事はまさにそうした哲学的な問いかけになっていたであろうと思います。


 sk-44さんはmichiakiさんに「資格無し」とされました。私はこれは資格問題ではないと思います。資格などを問うのならば、当事者以外に口を出すなというのも同然と考えるからです。それは一つの考え方ではありますが、私たちはそれでもたぶん口を出す者なのです。


 全く理解し難いような理で動く人がいたとして、その「他者」とどう関わるかというのが究極の倫理的問題であろうと思います。
 衆寡の問題ではなく、それに対して「自分の従前の倫理を枉げない」か「自分の倫理を疑う」か、それが突きつけられるものなのです。


 私は依然として「倫理とは個人の個人性が要求する概念であり行為」だという言葉には釈然とできないでいます。私が今の時代にこの社会に生まれていなければ、sk-44さんがおっしゃる共生の倫理というものに少しでも共感できていたか…それはわからないと思ってしまうからなんですね。


 おそらく私たちは一瞬一瞬自分たちの倫理に賭けているんです。そしてもしその判断、自己投機のことを安易に忘れてしまっているとしたら、それは誰かに思い起こさせてもらわなければちゃんとした倫理にならないんです。そういう意味でmichiakiさんのエントリは「他者」として私に(そして多くの人に)働きかけてきたと思いますし、その意味で私は評価できるのです。言いたいのはそれだけなんですよ。
 お付き合いいただいてありがとうございます。