2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

共依存というレッテル

lazarus_long氏@愛に史観をで、私が一昨日書いた「ある種の市民活動家の一つの傾向」を採り上げていただいておりました。以下に引用させていただきます。 共依存というレッテル id:uumin3氏のある種の市民活動家の一つの傾向 を読んで。 そもそもの話が今井…

lazarus_long氏にお返事をいただいて

下手の考え休むに似たり、ということで、■共依存という考えに対する考えというトラックバックをいただきました。ありがとうございます。 私の当初の誤解 これはlazarus_long氏の最初の記事で、私が引いたコメントを私が発したものと誤解されたのではないかと…

二極化問題の陰画

【社説】貧困問題は「強者のどん欲さのせい」と主張する大統領府 大統領府がインターネットのホームページに、「2極化という時限爆弾、これ以上放置できない」という特集シリーズを連載しはじめた。このシリーズは10回の連載が予定されているという。「2極化…

寂しさを紛らわす(コメントを受けて)

寂しさを紛らわすということはとても重要なことだと思います。ただ同時にややもすると危ないことになってしまうかもしれません。 寂しさが「紛れる」のはあくまで一時的なことです。ちょうど潜水の間の息継ぎのように、それは救ってくれるものでもあります。…

追記

書き始めた時は、「寂しい」という叫びですら「にぎやかさ」の中に絡め取られてしまうような、そんな方向はどうかなと思って書き出したのですが、書きながら思うと自分だって十分寂しがりだし、寂しいし、人とのつながりを求めるし、ネットで慰む時もあるな…

にぎやかな未来

私はこの記事「Googlecloud が「叫び」の場になっている件」を見て、初めてそのGooglecloudなるものを知ったぐらいですから、これの面白さも便利さもまだピンと来てはいません。 本来期待されている使い方は、頻繁に検索されているキーワードは何かを可視化(…

ある音楽

この頃よく行きつけのスーパーマーケットのBGM(有線?)でかかっていると思っていましたが、ラップとかレゲエとかいろいろあわせたミクスチュアの音楽で気になる曲がありました。 今朝めざましテレビでインタビューなどあって、ようやくそのミュージシャン…

内田樹の研究室「言葉の力」開題

内田氏の「言葉の力」という記事では、枕に中教審の次期学習指導要領の話があったり、途中から「朝日新聞」批判に見えたり(ある意味そうなのですが)、さらにはラカンだラッセルだヴィトゲンシュタインだといろいろ出てきますので、人によって何が言われて…

ある種の市民活動家の一つの傾向

kibashiriさん@木走日記「今井紀明氏のブログ炎上についての一考察」のコメント欄より(抜粋してありますので、できればリンク先で原文もご覧ください) masashi (前略) 今井さんやその周りの人を見ているとき、口では他者のことを言いながら、行動は自己…

一交而孕(南方)

今、あまり名が知られているとは言い難いですが、かつて中山太郎という民俗学者がいました。中山は柳田國男のような口承派民俗学とは異なる道を行ったとされ、自分では「歴史的民俗学」(他からは若干揶揄的に「文献派民俗学」)と称されておりました。ジャ…

介護者へのセクハラ

ホームヘルパーの4割がセクハラ被害 ホームヘルパーに対するセクシュアルハラスメント(セクハラ=性的な嫌がらせ)が問題になっている。大学講師がこのほどまとめた全国調査では、4割のヘルパーが被害を受けた経験があった。早急な対策が求められている。…

信じている…って言わない

精神的に弱っている人(特に病理で問題にされる一部の人)に対して、「がんばれ」という言葉を掛けるべきではないという通説が広まってきたのはここ十年ほどのことだと思います。これについて詳しくはないのですが、とても耳に入りやすい説得的な言葉でした…

トリノ五輪開会式

どうみてもショッカーです。ありがとうございました。

宗教的禁忌

はてなの質問 ?キリスト教信者で神は完璧、教会は完全な神の代弁者とかたくなに主張する友達に、教会がコーヒーを飲むことを禁止しているのが、コーヒーを飲むことは神の教えに逆らうことではない、と説得するにはどうしたら良いですか。 質問は継続中。嗜好…

少年の思い上がりは叩かれるべき

Great Spangled Weblog でSpangledmakerさんがプロデューサーあたりの変なサヨク的固定観念を指摘している(し続けている?)「BLOOD+」ですが、絵が悪くないのとある一つのことが納得いく感じなので私も見続けています。 その納得のいくこととは、ヒロイン…

[宗教」 ムハンマド風刺画について4(イスラム法)

イスラム法とは、イスラムの教えを法源とする法体系のことを言います。法の各条の表現がいかなるものであれ、それぞれの法規がイスラムの教えから導かれるということが最大の特徴です。国家の法律としては近代法を基礎に作られたものがある国家でも、その中…

偉大なる折田先生(ネタ)

例の強姦事件の容疑者京大生三人は、ぼちぼち犯行を認める供述を始めたらしいです。 考えてみれば、この日記で今まで京大という名前を出すときは犯罪がらみだけでした。これではあまりに可哀想と思い、堅めの題材を続けて書いたこともありますので、思い切っ…

閑話休題 ムハンマドの図像はないわけではなくて

今回の騒動の問題は、やはり信仰の外にいるもの(異教徒)が尊敬の念なくムハンマドを戯画化したということに尽きるでしょう。その意味では理解できないものではありません。 メトロポリタン美術館のサイトで"Works of Art"の中にMuhammadを検索 Results for…

[宗教」 ムハンマド風刺画について3(社会主義)

イスラム世界がその帰依者の数を今なお減らさず、西洋近代的価値とも一線を引いた価値観を維持する人々が多いのには、彼らの多数が必ずしも裕福ではないということ以外に理由があるのではないでしょうか。たとえば「言論・表現の自由」など、その価値を受け…

閑話休題2 ニュース二題

ムハンマド風刺画掲載のデンマーク紙、3年前キリスト風刺画掲載を拒否 [コペンハーゲン 8日 ロイター] イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を最初に掲載したデンマークの新聞ユランズ・ポステンが、3年前、攻撃的過ぎるとしてキリストの風刺画の掲載を…

[宗教」 ムハンマド風刺画について2(QOL)

話はちょっと飛びますが、このムハンマドの戯画をめぐる騒動がイスラムと西洋の宗教間の争いではなくて、宗教の側の価値(ここではイスラムが代表)と西洋の非宗教的価値(ここではメディアが代表)との間のコンフリクトでしょうとantonianさんの日記などで…

[宗教」 ムハンマド風刺画について1

私は井筒俊彦氏の訳した『コーラン』(全三巻)岩波文庫、を持っておりますが、これはムスリムには神の言葉とはされません。日本語に訳してあるからです。アル・クルアーン(「読誦すべきもの」の意)はあくまでムハンマドがアッラーから啓示を受けたそのま…

ハートマーク

以前は通勤時によくラジオを聞いておりました。文化放送を選局することも多く、水谷加奈さんという女子アナの方(もちろん私よりも若いのですが30代後半の女性)は前から存じていました。その方のコラムです。 水谷加奈の劇場型恋愛体質より (前略) お母さ…

地球は温暖化?寒冷化?

地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞−ロシア天文学者 【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6〜7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17〜18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があ…

『刀狩り』

御家人さん@日々是チナヲチで「調和社会に祝砲一発、激闘武装農民。」という記事を読ませていただきました。 2006年は武装農民がトレンドになる、ということを以前書いたかと思いますが、旧正月の大型連休も明け切らぬうちにその「武装農民」が躍り出てきて…

再びシン・ガンスのこと

数日前に書いた「シン・ガンスという楔」にコメントをいただきました。「逆にシン・ガンスを引き渡しさえすれば拉致問題解決→国交正常化は可能っていうシナリオですね。」というものですが、これには少々面食らいます。 確かにそういう読みをしている方々があ…

紅海遭難事故

90[96]人々のために建てられた最初の聖殿はバッカ(メッカの異称)にあるあれだ。生きとし生けるものの祝福の場所として、また導きとして(建てられた)もの。 91[97]その内部には数々の明白な御徴がある−(たとえば)イブラーヒーム御立処など*1。そして誰…

平等を考える手がかり

「所得の格差が拡大」74% 本社世論調査 「所得の格差が広がってきている」と思う人は74%で、そのうち7割の人が「問題がある」とみている。81%の人が「お金に困るかもしれない不安」を感じる一方、「勝ち組」「負け組」に二分する傾向には、抵抗を…

はまちは撤去しております(笑)

日本語は論理的ではないと日本語で論理的に語ること

今日はもう寝ましょう、と思っていたのですがちょっとだけ… Rauru Block Agents氏のRauru Blog「確かに、まず日本語ではあるが」の記事 内田樹の研究室に掲載された まず日本語を を読んで考えたこと。 私も理想的にはそのように日本語教育を徹底することで…