2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

これ、セクハラなんですか?

教授が女性向けメールに「ハート」、セクハラで処分 徳島大大学院(徳島市)で50歳代の男性教授が女性職員に対し、携帯電話で業務用メールを送った際に、絵文字の「ハートマーク」をつけていたとして、同大は20日、「セクハラ行為にあたる」として、この…

ジニ係数2

昨日書き留めた山口浩さんのジニ係数に関する記事に対して、bewaadさんのツッコミです。 「格差」を考える 第2回:日本の所得格差は国際的に見てどうなのか 山口さんのソースは世銀ですが、大きな違いとして調査時点が2000年でほぼ統一されている点が挙げられ…

おしりでの日本文化体験?

君のおしりを日本化しよう!(Japanize your ass!) by iMomus イギリスの戸外のトイレ(私が学生だった当時アバディーンの多くの共同住宅はまだ地下共同トイレだった)やパリの酒場のしゃがんでするトイレを良く知っている者としては、日本のレトロなトイレ…

ジニ係数

世界各国をジニ係数順に並べてみた こういうデータと感想を述べられている方がいるということだけ、備忘のつもりでリンクをさせていただきます。データの検証なども必要とは思いますが。 ただ私自身、経済的平等にはそれほど重きを置かない考えなもので、む…

ネット右翼論

愛・蔵太の気ままな日記 1/17日の記事経由で、社会派DS「ネット右翼の定義(改訂版)」を見る機会を得ました。 Web上で政治的発言を行う人のうち、次の4条件の中の2つ以上を満たす人を「ネット右翼」と勝手に定義しておきます。 1. 中韓を毛嫌いする。具体的に…

10年

阪神・淡路大震災について(第107報) 平成15年12月25日 消防庁 1 地震の概要(気象庁発表) (1) 発生年月日 平成7年(1995年)1月17日(火)5時46分 (2) 地震名 平成7年(1995年)兵庫県南部地震 (3) 震央地名 淡路島(北緯34度36分、東…

ジャック・ル=ゴフの論文

あんとに庵◆備忘録1/07のコメント欄でぐりおさんが紹介していた、ル=ゴフの論文が入っているという『アナール論文選4 都市空間の解剖』、新評論、1985、は持ってました(1「魔女とシャリバリ」、2「家の歴史社会学」、3「医と病」も)。他の本を探してい…

一言

余丁町散人こと橋本尚幸氏のブログ記事につきましては、以前からfinalventさんの日記でしばしば触れられており、その絡みでたまに読ませていただいておりました。実際文章は軽妙で面白い記事も多いのですが、いかんせん極論というか偏ったご意見も多く(それ…

韓国人卵子斡旋>日本人不妊夫婦

以前の日記でも触れていましたが、韓国の女性の卵子を日本の不妊の方に斡旋するビジネス、これはもう不法なものとされているということの確認が取れました。 生殖技術のあり方をめぐる社会的合意の形成が難航する中、2003年2月以降、四百組を超える日本人不…

地球温暖化って…

昨日のはてなの質問で一番興味深かったもの 寒いですねぇ。世界の平均気温を統計的に見ると地球は寒冷化の方向に向かっているらしいです。氷河は増え、海面上昇するなどというのは幻想だ。二酸化炭素なんかの増加では地球は温暖化はしない。地球温暖化などと…

でも…

殊勝なことも申しましたが、こう何でもかんでも「新自由主義」が悪いというような言説がはびこると、私もへそ曲がりですから反応してしまいます。 はてなブックマーク>NHK:豪雪の被害がたいへん……でも、なんであんなところに人が住む?より 2006年01月1…

日本人論

格差社会到来説も一つの日本論の支流かもしれないと思っておりますが、これは一見従来多かった日本人同質論とは異なるようで、実は前提として「かつての同質の日本」というものを置き、そこからの変容を語るものですから案外同じ穴の狢ではないかとも見えま…

17歳で

At seventeen (Ugly girl like me) by Janis Ian I learned the truth at seventeen That love was meant for beauty queens And high school girls with clear skinned smiles Who married young and then retired. 世の中のことがわかったのは17歳のとき…

報道の自由

日本のメディアを「指導」しない日本政府に対する中国側の批判などは諸方で大いに話題になりましたが、さすがにメディアでも少々中国はおかしいのではないかという記事も出てきました。 <中国>報道局長、日本メディアの報道を批判 【北京・飯田和郎】中国…

実名の重み

ネット上での実名・匿名の論議は長く続いておりますが、高踏なそういう議論についていく以前の素朴な疑問を一つ持っています。それは、ネットに出す実名の重みは等価ではないんじゃないか、ということです。どちらかと言えば珍しい苗字を持つ者の僻みかもし…

たとえば「天皇」は875年間も存在しなかった

この国が長い歴史の中で時に応じて変容し、捉え直されてきたように、天皇や皇室、またそれを取り巻く状況も一様ではなかったと私は理解しています。不変の天皇制という「形」は無かったと見るのが当然でしょう。しかし今、立憲君主国という日本のあり方を問…

モーツァルト効果

夕べの「クローズアップ現代」では妙にモーツァルトを持ち上げていましたが、ブームだそうで… いわゆる「モーツァルト効果」に言及してしまうんじゃないかとはらはらして見ていましたが、ぎりぎりそこまではいかなかったですね。ずっと以前にこれについて「…

つぎはぎニュース!

ある年代以上の方は、今ネットに惹かれる以上のはまり方で深夜のラジオにはまったことがあるのではないかと思います。いくつかの名曲を、それと知らぬままラジオ番組の顔として覚えてしまったり…。 たとえば「ビター・スイート・サンバ」(こちらで試聴可)…

特殊学級の改称

障碍を持つ児童を区別無く通常の学校・教室で学ばせるべきか。これには関係者の間でも賛否あるとうかがっておりますし、障碍の度合いやどこに障碍を持つか、「普通」の子と一緒に学ばせたいという気持ちや「特別」な配慮を与えて欲しいという願い、さまざま…

テレビの話

今日見つけて読んだ記事(シリーズ3話)ですが、明らかにおかしい記述があると思います。 テレビが消える日:/1 業界に9.2%ショック 「アナログ停波」周知進まず 2011年7月24日−−この翌日から、いま国内にあるテレビの大半は、粗大ゴミになる…

連れ去り事件赤ちゃん保護

ほんとに良かったです。今朝からあちこち速報・続報を求めてうろうろしていました。犠牲者がでなかったことも何よりですし、(犯行を大筋で認めている)容疑者が確保されているのも悪くないですね。 50時間ぶり赤ちゃん保護 男女を取り調べ、逮捕へ 仙台市…

モラル・ハザード

モラル・ハザード(moral hazard)とは単なる倫理観の喪失や規律を欠いている状態のことではなく、もともとは保険用語で リスクに対して保険が準備されているために、リスク回避の意識が薄れ、リスクを促進させてしまうこと。 (経営用語の基礎知識より) です…

また「格差社会」ですか?

社説:06年を考える ポスト平等社会 「格差拡大」社会を憂う ◇セーフティーネット拡充を 「一億総中流」社会からポスト「平等」社会へと変化が始まっている。所得の二極化が進み、上流・下流という呼び方に象徴されるような階層の固定化が進んでいるからだ…

自然主義的態度と自然的態度

『確かに一つの「われ」―何事においても「偏らず(indifferent)」に行動し、純粋な「認識者(connaisseur)」となって、すべての事象を残りなく捉え、自らの前にくりひろげ「客観化」して知的に所有する「われ」―というものは存在するであろう。…それは自然…

浸透圧

今年の正月は数の子の塩抜きに失敗したわけですが…悔いが残ります。数の子の塩をまず抜きすぎてしまいました。濃い目の食塩水で戻し直せばよかったのに、カバーするつもりで濃い目の漬け汁にいきなり浸したので、結果真っ黒に煮染まってしまったのですが何か…

生後11日の男児連れ去り(光ヶ丘スペルマン病院)

昨年末の今市市での女児連れ去り殺人事件も犯人逮捕に至っていませんが、今度は乳児連れ去り事件です。 病院に男が乱入、生後11日の男児連れ去る…仙台 6日午前3時40分ごろ、仙台市宮城野区東仙台6、「光ヶ丘スペルマン病院」(志村早苗院長)の3階3…

伝統の捉え方(捕捉)

antonianさまにコメントをいただきました。とてもすっきりとまとめていただきましたが、まさに「日本という括りは近代において面によって括られた範疇であるがゆえに文化的なものというのは辺境では入り組んでいて必ずしも国境と一致はしない。しかし中心と…

めんたいこ

そういえば「明太子」について触れておりませんでした。「めんたいこ」という語は北九州において「たらこ」の意味で使われています。「たらこ」自体を日本文化とか言うのはおかしいように思うので、おそらく「辛子明太子」のことを指していらっしゃるかと。…

伝統の捉え方

12/31の日記にbluefoxさんからコメントをいただきました。伝統について触れてきたことを少々まとめるのに適当に思えますので、返答方々書いてみたいと存じます。 bluefox014さん曰く 例えば金山寺味噌が守るべき文化、守るべき伝統だとして、それを「日本文…

日本を考える難しさ

言い古された感もありますが、私たちが日本のことを語る時にはいくつかの形式的な難しさが考えられます。 まず、それは自ずから「日本」という語で表すある意味内容を前提とします。しかしこの内容こそは、その語りにおいて姿を現さねばならない部分を持つも…